簿価は取得額を基準に算出する税務上の評価額です。
時価は再調達価額を基準に算出する保険上の評価額です。
「簿価」と保険上の「時価」
>「簿価」・・・税務上の評価額。
購入当時の金額(取得価額)から法律により定められた償却率(固定資産の種類により異なる)によって減価償却した金額。年々低くなり、高くなることはありません。
>「時価」・・・保険上の評価額。
現時点での再調達価額を算出して、そこから経過年数分の減価償却をした金額。
保険上の時価額はどうやって算出する?
>税法上の耐用年数を用いて算出する「減価率」を使うのが一般的です(分類により例外あり)。
(例)什器・備品(事業用)の保険上の時価額※の算出方法
減価率(%)=税法上の耐用年数×1.5×0.9
保険上の時価額※=再調達価額×(経過年数×上記で算出した減価率)
※什器・備品の下限時価額は再調達価額の10%です。保険上の時価額は決してゼロになりません。